防水工事について

当社では防水工事の完成形とは「予防」であり工事自体、雨漏り自体発生しないことと考えております。
詳しくはメンテナンスの紹介ページに譲りますが、日ごろからのメンテナンスと定期診断を行っていれば雨漏りは防ぐことが可能であり、一度でも雨漏りが発生した建物と一度も雨漏りが発生していない建物では、同車種同年代の中古車でも車検済みと未車検では値段が違うように、同じ構造・築年数であってもその価値や耐用年数は全く違うと考えています。
もちろん雨漏りが発生した建物が駄目であるとは言いません。当社では発生した雨漏りの修繕や改修工事も当然行っており、そうした工事には自信も実績もあります。
しかし、せっかくご縁あって当社で補修・改修していただいたお客様にはぜひ、今後は雨漏り自体発生させないよう定期診断を行っていただき、以降は補修やではなく極めて軽微なメンテナンスで長く安心したお住まいを提供できればと思っています。
塗装工事について

当社は社名のように防水工事を行っていたところから塗装工事も行うようになりました。
毎日塗装をしている塗装業者さんと当社とでは、(他社様を評価できるほどえらいつもりもなく、比べたことはありませんが)塗装専門の業者さんのほうが上手かもしれません。
ただし、足場をかけて外壁や屋根のすべての面を見る塗装工事において、当社の強みは間違いなく存在すると確信しています。それは防水屋さんの目線を持っているということです。
詳しくは改めましてメンテナンスのページに譲りますが、普段から雨漏り・外壁診断を行っている当社では、外壁や屋根を見るとき自然と雨漏りの発生源を診断しています。当然見積もり段階で雨漏りの発生しそうなところはご報告申し上げるとともに、改善策の提案とお見積りも作成します。

特になんてことない1階部分のように見えますが、注意してみると奥のマーキング個所は手前のマーキング個所に比べ黒ずんでいるように見えます。
これは奥のマーキング個所は2階ベランダの排水が良くなく、それによって本来流れないはずの壁面を伝って雨水が垂れてしまい、コーキング個所を侵食して水の浸水口ができたようです。
高圧洗浄を行い塗装してしまえばとても奇麗に仕上がりますが、それでは排水不良と浸水口を放置してしまうこととなり、根本的な解決とは言いませんし、もしかしたら防水知識がなければ気にも留めない職人さんもいるかもしれません。

さらに、当社で塗装工事を行っていただいた場合は、当然大規模修繕後の外壁診断の費用についてお勉強をさせていただいており、前述のように以降は極めて軽微なメンテナンスだけで長く安心したお住まいを提供できればと思っています。