最新情報

INFORMATION
有限会社小笠原防水 > 最新情報

勉強のため??脱線続きの勉強会!

JAPAN BUILD TOKYO-建築の先端技術展- 行ってきました!

やはり東京ビッグサイトは迫力ありますねぇ!

かなり離れないと全景を納められないほどに大きいです。しかも会場はこの建物ではなくさらに奥にあったのには2度びっくり!ようやくラスボスか!?と思ったら裏ボス出てきた感じでビビっちゃってちょっと写真取れなかったです。

 

 

さて、お目当てはやはりスマートビルドということで最新の建築についてのお勉強・・・だったのですが、入場したとたんにモテるモテる!(^^)!ウヘヘ(←オッサンがきもいとかやめてください!)

お美しいコンパニオンさんがこぞってパンフレットくれるものだからお目当てのブースになかなかたどり着けない!しかも、タイトル通りに脱線してしまう魅力あるブースが道中にたくさんあるじゃないですか!?

そうです。魅力的なブースが多いのであって、コンパニオンさんに惹かれているわけではないので!そこだけはご理解ください。!(^^)!ウヘヘ

 

ちなみに、脱線してしまったブースについては改めて記事にしようと思います。

雪国マンからするともう文字だけで吸い込まれてしまいますもんこんなの頭おかしいじゃないですかやだー(誉め言葉)

 

 

塗装の歴史

 

まぁ、まぁ・・・浮気がちな私の寄り道は置いといて防水工事や塗装工事を行っていると避けて通れない塗料屋さんのブースです。ようやくたどり着けました。

未熟な私は元々在ったのかどうかは解りませんが、なかなか目を引くものがありましたのでお勉強させていただきながらご紹介。今後当社でも積極的に取り入れていこうと思います。

 

ルビゴールシステム。

 

通常錆びついてしまった面に塗装を行う場合はしつこい程にケレンを行いヤスリをかけてから塗りますが、それだとどうしてもトタンの厚みを犠牲(ケレンした部分もさびる前はトタンであったため)にしてしまいますし、言葉を選ばずいうのであれば上塗りしてしまえばケレンしたかなんてわからなくもなるのです。

これは錆が残っている上から塗装できる塗料であり、では品質は???というと「腐食電流抑制技術」なるものでまぁすげぇ!ということらしいです(ちょっと文章化しづらいので気になる方はカタログお見せします。お問い合わせください)。いずれにしても一般家庭で使用することはあまりなさそうですが、青森県には工場もたくさんありしかも海に近かったりするのでこのさび止め?さび上塗り?(言い方と売り出し方考え中)ができるこの塗料は使いどころは多そうです。

 

内装での塗装はあまりしないのですが変わり種?内装界隈ではあるあるなのでしょうか?すごいなと思ったので

木目塗装

 

熟練の職人さんによる木目塗のデモストです。様々な模様を見せていますが一本のローラーで塗り分けています。まさに職人技です。

他にも時間が許すのであれば3日間しっかりと見て回りたかったのですが、そこは年末。従業員さんに現場で体張ってもらっている以上、名残惜しいですがこの一日で退散です。明日からのお仕事に活かせるよう精進いたします。

 

・・・あとで時間を見つけて脱線してみてしまったブースの紹介記事も書きます。結構不動産の方でもドローンの方でもすごいのあったので是非ご紹介したいです。

今回はここまでです。ありがとうございました!

 

 

 

 

 

赤外線外壁調査のはずがドローンによる上空撮影に

先日十和田市内の某施設で赤外線外壁調査を行ってきました。

内容としてはガラス張りの外観の建物で雨漏りが発生しており、過去何度か補修作業を行ったが改善見られず今に至る。という、防水屋さんをやっていればよく聞く内容に感じますがこれがなかなか難しく、怖いなぁ(失礼)と思いながら現場にお邪魔しました。

と、いうのも、何度か補修を行ったが改善見られず・・・ということは原因箇所が一か所とは限らず、また、今までした補修が例えば十分でなかったりと特定すべき原因が多岐にわたる可能性が非常に高いためです。

 

とはいえお仕事!まずはいつもの通り赤外線カメラを起動して外観の撮影。ガラス張りなだけあって正直温度分布に異常は見られず・・・屋上の撮影や室内からの撮影でも温度分布には異常がみられず。。。

困っていたところ、お施主さんが気になっていたというガラス上部をドローン撮影してほしいと要望がありました。

(お前が気付け!という突っ込みご容赦ください。)ドローン飛ばすのはやっぱりこわいんですよ。できれば地上からの撮影で済ませたいんですよ本音は・・・墜落や衝突の危険ももちろんあるのですが、補助者をつけているとはいえやはり周りの人たちってまだドローンのそばでの動き方が伝わってないというか、クレーンが動いていたら近づかないのにドローンだと近づいてくるんですよね。もちろん補助者による注意喚起や立ち入り禁止措置等行うのですが、まだまだ周知が足りていn・・・弱音はこの辺で終わっときましょう。

 

さて、怖がっていても仕方がない!これもいただいたご依頼です。飛ばしてみると流石ですね!くっきり!

コーキングのひび割れがしっかりとみて取れました。スクショ下のsteamアイコンとかは見ないふりしていただけると助かります。

今回はこれをもとにコーキングの打ち直しをご提案することとなりそうです。

 

 

赤外線はとても頼りになりますが、やはり高層部の確認はドローンのほうが分かりやすいですね。ちなみに、ドローンに搭載された赤外線カメラの映像は↓

建物が円みがかっているいるため、高温に見えてしまう部分がありますがこれは温度異常ではなく角度の問題で、赤外線カメラって撮影角度が45度を超えるとなかなか信ぴょう性を維持できない特性があるんですよね。もしも赤外線画像を45度以上の角度をつけて掲載されているようなことがあれば、気を付けたほうがいいかもしれませんね。

ロジックのお話をしているとマニアックな感じでかなり長くなってしまうのでこの辺で失礼します。

赤外線調査・空中撮影はお気軽にご相談ください。(無料とはいかないけど)できるだけこうしたハイテク機材を身近にできるよう頑張っています!

ちなみに、車こんな感じでかなりゴシャってます。

 

有限会社小笠原防水の公式サイトがオープンいたしました

青森県十和田市の防水・塗装工事 有限会社小笠原防水のホームページにアクセスいただき、誠にありがとうございます。

この度、ホームページを新規に作成いたしました。
ご満足いただけるホームページを目指して、コンテンツの拡充等を行う予定ですので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。