不動産
real-estate
有限会社小笠原防水 > 最新情報 > 不動産 > 貸家業もやっています!

貸家業もやっています!

皆さんこんにちは。

 

実は当社では防水工事・塗装工事のほかに不動産賃貸業も行っています。

といっても、専門の不動産業者さんのように宅建業を取得してガッツリとやっているのではなく、むしろ不動産業者さんに助けていただきながらひっそりと大家さんをやっているといったところでしょうか?

↑のマイソクの下帯は当社の連絡先が記載されていますが、最寄りのどこの不動産屋さんからもお申込みいただけます。当然費用は直接ご連絡いただいても、不動産屋さんを経由していただいても変わりありません。

と言いますのも、当社の物件はすべて初期費用完全無料でご提供しているからです。通常は賃料の6か月分と言われているのですがその費用は当社で負担しています。

なぜこんなことができるのか秘密にしておきたいところではありますが、不動産部門の担当者はそもそも防水工事ではなく関東圏で不動産業の、主に賃貸管理を行っていた経歴から初期費用に対する業界の闇??とでも言いましょうか、そもそも礼金とはおかしいな?今後お家賃を払ってくれる入居者さんに、募集の報酬である仲介手数料を払わせるのはおかしいな?敷金を預かっておきながら退去時精算費用を請求するのはおかしいな?保証会社加入を指定しておきながら入居者負担にするのはおかしいな?と思い続けていたからです。

もちろん、すべての入居者様が誠意ある対応をしてきたわけではなく、そして、大家さんも少ないながらもそうした誠意のない入居者から損害を被ったことがあるのも事実です。それらに対抗した制度や保証が発生して、それに費用が掛かることは必然とも言えますが、それって初めから相手を信用せず取引していることになるのではないかなと考えます。まずは当社の物件を気に入ってくれたお申込者様を信用し、気持ちよく当社の物件にご入居いただき、貸主・借主それぞれが気持ちよく権利と義務を負えばよいという考えからこのようにしています。

当社の物件に実際に住んで頂き、継続して住み続けたいと思っていただいたときに、更新料や保証会社の更新費用・家財保険の再加入料のお支払いをお願いしています。

お知り合いの中にもしもお部屋をお探しの方がいたらぜひご紹介ください。

 

今回はせっかくHPを作成したので募集もかねて内装のご案内させていただければと思います。

建物自体はそれなりの築年数であったため、せめて水回りはきれいにしようと思い切って新品のキッチンを入れてみました。そうしているうちに床も壁もと様々いじってしまうのは男の子のサガとでも言いましょうか?思いのほか内装にも手をかけてしまいました。

広々と15畳以上のリビングに壁一面の超大型クローゼットを配置したので、荷物の多い方でもゆったりと使えるようにしました。いわゆる古い物件の長所(?)としてはやはり室内がとても広いことですね。最近の工場生産の住宅は間取りがほぼ決定してしまっていて、6畳間や大きくても8畳間という間取りが多い中なんと一間にこれだけのスペースはなかなか見当たらないのではないでしょうか?出来上がりを見た時ちょっと声出ちゃいましたね!(イイジャン!)

築年数がたっている物件だと警戒してしまうのはやっぱりお風呂とトイレですが、ユニットバスを付けてウォシュレットにしました。

新しいけど広さもとるとそれなりのお家賃が必要になりますが、ここならリフォーム済みで広く使えて初期費用はなんと無料!駐車場も広々しています。ぜひ一度ご覧ください。